オフィスネイルについて解説!仕事で目立たないデザインや社会人のネイルマナーとは? | ネイルサロンならFASTNAIL(ファストネイル)

公式SNS

オフィスネイルについて解説!仕事で目立たないデザインや社会人のネイルマナーとは?

投稿日:2024年08月13日更新日:2025年04月18日
オフィスネイルについて解説!仕事で目立たないデザインや社会人のネイルマナーとは?

オフィスで働く際のネイルに悩む方は少なくありません。自由にネイルができる職場が増えていますが、事務職や営業職など社外の方と接する機会がある仕事は、どのようなデザインであれば許容されるのでしょうか。
このコラムでは、オフィスにふさわしいジェルネイルの色やポイントについて解説します。おすすめのデザインも紹介しているので、オフィスでどのようなネイルをすればよいかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

目次

オフィスにふさわしいネイルのポイント

仕事で目立たないジェルネイルは、以下の3点が重要なポイントです。

  • 清潔感がある長さ
  • シンプルなデザイン
  • 肌馴染みのいい色

清潔感がある長さ

オフィスにふさわしい清潔感があるネイル

オフィスでは清潔感がある短いネイルがおすすめです。爪が長いと、書類を受け渡す際に目立ったり、タイピングをする際にカチカチと音が出やすくなったりする場合があります。爪先の白い部分の長さが3ミリ程度になるように整えてください。また、爪の形は自然な形に近いラウンドやオーバルがおすすめです。

シンプルなデザイン

オフィスにふさわしいパーツを付けたネイル

爪を飾るパーツの付け過ぎは、オフィスにふさわしくないネイルになってしまいます。職種や業種によって目安は異なりますが、小さいパーツを1~2個程度に留めると、オフィスにふさわしい印象を保てます。

肌馴染みのいい色

オフィスにふさわしい肌馴染みのいいネイル

ピンクやベージュなど、自爪に近く肌馴染みがいい色はオフィスに適しています。パープルやブルーなど肌に馴染みにくい色を塗りたい場合は、色味が薄くて透け感があるシアーネイルがおすすめです。

オフィスネイルの色はどこまでOK?

オフィスネイルは肌馴染みのいい色がふさわしいと言われていますが、実際にはどのような色が適しているのでしょうか。オフィスネイルで主に使用されている色を、具体的に紹介します。

ピンク

ピンクのオフィスネイル

ピンクは肌の色に近いため、自然に指に馴染みます。オフィスネイルで塗る場合は、ショッキングピンクのような派手な色ではなく、ピンクベージュやベビーピンクなどの薄い色がおすすめです。

ベージュ

ベージュのオフィスネイル

ベージュもピンク同様、爪に塗っても自然に馴染む色です。肌の色に似た色を選ぶと、指が長く見える効果も得られます。

グレージュ

グレージュのオフィスネイル

オフィスネイルにはグレーにベージュを混ぜたグレージュもおすすめです。グレージュはグレーと比べて肌の色に近いため、より自然に指先に馴染みます。

ホワイト

ホワイトのオフィスネイル

清潔感があるホワイトは、オフィスネイルにふさわしい色です。爪全体を真っ白に塗ると肌に馴染みにくいため、透明感がある乳白色を塗ると、オフィスで目立ちにくい自然な白色になります。

事務職のネイルの注意点

書類の受け渡しやパソコンの操作など、事務職は指先を見られる機会が多い職種です。清潔感がないネイルや、企業イメージにそぐわないネイルをすると、相手に不快感を与えてしまう可能性があります。職場によって許容範囲は異なりますが、一般的にはシンプルなデザインで、短く整えたネイルが推奨されています。

営業職のネイルの注意点

営業職は社外の方と接する機会が多い職種です。爪のケアは身だしなみの一環とも考えられているため、綺麗に整えられた清潔感があるネイルは、取引先に好印象を与えられる可能性があります。形が尖っていたり、派手なデザインを施している場合は、印象が悪くなる恐れがあるため、注意が必要です。

オフィスネイルにおすすめのデザイン

シンプルなワンカラーのオフィスネイル

ベージュのワンカラーのオフィスネイル

シンプルなワンカラーのネイルは、上品で清潔感がある印象を与えるため、オフィスネイルに適しています。濃い色を爪全体に塗ると目立ってしまうため、薄いピンクやベージュなど、肌馴染みのいい色を選んでください。

ピンクのワンカラーのオフィスネイル

爪全体にピンクを塗ったワンカラーネイルです。パーツが付いていない、爪が伸びていないなど、シンプルなデザインで清潔感があると、少し濃い色でもオフィスで許容される場合があります。

グラデーションを施したオフィスネイル

グラデーションを施したオフィスネイル

ワンカラーでは物足りない方は、爪の根元から爪先に向かって徐々に色が濃くなるグラデーションネイルがおすすめです。ピンクやベージュなどの肌に馴染む色で施せば、オフィスでも目立たずにグラデーションネイルを楽しめます。爪先に目線が行くため、指を長く見せる効果も得られます。

ラメのグラデーションを施したオフィスネイル

キラキラのラメを施したネイルも、ラメの量次第ではオフィスに馴染みます。爪先に向かって徐々にラメを乗せるグラデーションネイルであれば、派手になりすぎず、オフィスでも許される場合があります。

オフィスに適したフレンチネイル

ボルドーのフレンチラインを塗ったオフィスネイル

爪先にボルドーのフレンチラインを塗ったオフィスネイルのデザインです。フレンチネイルは色を塗る範囲が狭いため、濃い色を塗っても派手な印象を与えにくく、オフィスネイルに適しています。好きな色を塗りたいけれどオフィスでは目立ちたくない方は、フレンチネイルを試してみてはいかがでしょうか。

ピンクベース×ホワイトフレンチラインのオフィスネイル

ピンクをベースにホワイトのフレンチラインを塗っています。どちらも肌に馴染む色のため、オフィスでも好印象なデザインです。

オフィスカジュアルなネイル

リボンパーツを付けたオフィスネイル

装飾的なネイルはオフィスに適していませんが、カジュアルな職場であればパーツを付けても許される場合があります。オフィスネイルに適した肌馴染みのいいピンクをベースに、上品なリボンのパーツを施しています。

チェックを取り入れたオフィスネイル

カジュアルなネイルが許されるオフィスであれば、チェックネイルもおすすめです。ピンクやホワイトなどの肌に馴染む色をベースに、チェックのデザインを取り入れると、オフィスにふさわしい上品さのなかに可愛らしさも演出できます。

まとめ

オフィスワークでもネイルをしたい方は、清潔感がある長さに整え、シンプルなデザインを意識してください。ネイルの色は、肌馴染みのいいピンクやベージュがおすすめです。職場によってネイルの規定が異なるため、どのようなデザインであれば許容されるかを確認したうえで選択してください。

FASTNAILの店舗でご案内しているデザインは、公式サイトからご覧いただけます。お好みのデザインが見つかった方は、ぜひお近くのFASTNAILの店舗にご来店ください。

ネイルするなら、
年間50万人が通っているファストネイル

300円OFF 限定クーポン配信中

ファストネイルは全国60店舗以上展開。30万通り以上のデザイン、最新トレンドネイル、シンプルなワンカラー・ラメグラをリーズナブルな3,630円(税込)~でご利用いただけます♪
店舗でデザインを決めて頂いてもOK!
あなたに合うデザインをネイリストがご提案いたします。施術最短30分~で、忙しいあなたも、お気軽にご来店ください。

ご予約はこちら

よくある質問

オフィスネイルでNGな色は何色ですか?

職場によってNGな色は異なりますが、派手な蛍光色や肌に馴染まない暗い色は、オフィスにふさわしくありません。

オフィスで許されるのはどんなネイルですか?

シンプルで清潔感があるワンカラーやグラデーションは、オフィスで許されやすいデザインです。色はピンクやベージュ、グレージュ、ホワイトなど、肌馴染みがいい色を選んでください。

ビジネスマナーとしてどのようなネイルがよいですか?

社外の方と接する機会があるオフィスでは、清潔感が大切です。長さは短く、形は丸く整えてください。具体的には、爪先の長さは3ミリ程度、形は自爪に近いラウンドやオーバルがおすすめです。

職場でネイルOKになるのはどこまでですか?

許容範囲は職場によって異なりますが、規定がない場合は、仕事に支障がなく相手に不快感を与えないネイルにすることが大切です。清潔感がある形で、肌馴染みのいい色であれば、許容される職場は少なくありません。

ビジネスマナーとしてマニキュアはOKですか?

マニキュアを塗る場合も、クリアやベージュ、ピンクなど、肌馴染がよく目立たない色が適しています。マニキュアは匂いが強いため、オフィス内では塗らないように注意してください。

FASTNAIL 公式アンバサダー 浦西ひかる

オフィスだからってカチコチのお堅いネイルじゃつまんないじゃん?でも、お客さんとか上司とかいるから、ちょっと大人っぽくしたい時もあるよね。そんな時は、ピンクやベージュとかの優しい色がいい感じ!かわいいのに上品に見えて、誰からも好かれること間違いなし!

関連記事

人気の記事

# カテゴリ・タグ一覧

pagetop
今すぐ予約