初めてネイルサロンに行ってみたいけど、「どれくらい時間がかかるのか分からない」「次の予定に間に合うか不安」と考えている方は多いのではないでしょうか。ジェルネイルは工程が多いため、初めてネイルサロンに行く方は所要時間の目安を知っておくと安心できます。
このコラムでは、ネイルサロンでの平均的な施術時間や施術時間を短縮するためのポイントを紹介します。ネイルサロンでの流れとそれぞれの工程でかかる時間も詳しく解説しているため、ネイルサロン初心者の方はぜひ参考にしてください。
ジェルネイルの施術時間は、デザインやオフの有無、ネイリストの施術スピードによって異なりますが、1~2時間程度が目安です。複雑なアートやパーツをつけるデザインだと、施術時間がさらに長くなる場合があります。
ネイルデザインの中でも、ワンカラーネイルは単色カラーを爪全体に塗るため、シンプルで施術時間が短いデザインです。塗布・硬化にかかる時間は20分程度のため、ケアやオフを含めても60分程度で完成します。
ここからは、ネイルサロンでの施術の流れとそれぞれの工程でかかる時間について解説します。
受付【5分】
来店後はまず受付で名前を伝え、予約の確認やカルテへの記入を行います。所要時間は5分程度です。初回来店時のみ個人情報やアレルギーの有無について回答するため、2回目以降の来店では省かれます。
デザインのオーダー【5分】
受付後、デザインのオーダーにかかる時間は5分程度です。ネイリストと一緒にサンプルチップやデザインカタログを見ながら、希望の色合いやパーツ、仕上がりのイメージを決めていきます。
ネイルオフ・ケア【20分~60分】
前回のジェルネイルが残っている場合は、ネイルオフからスタートします。オフの時間はネイルのデザインによって異なりますが、一般的には30分程度です。
オフが終わったら、甘皮処理や、爪の形・表面を整える処理などのベース作りに移ります。
ベース作りにはおおよそ20~30分程度かかるため、オフとベース作りを合わせた所要時間は50~60分程度が目安です。
ジェルネイルの塗布・硬化【20分~120分】
ベース作りが終わったら、ジェルネイルの塗布・硬化に入ります。シンプルなデザインであれば20分程度で完成しますが、グラデーションやアート、パーツなどの凝ったデザインを取り入れた場合は、120分程度かかることも珍しくありません。
「忙しくて長時間施術を受けられない」「できるだけ施術時間を短くしたい」という方に向けて、時短のコツを紹介します。ネイルの施術時間を短縮するためのコツは、以下の3つです。
サロンでのネイルオフには30分程度かかるため、事前にオフしておくと施術時間を短縮できます。長時間予定をあけられない場合は、ネイルオフを別日に済ませておくのも1つの手です。しかし、セルフでのネイルオフは、やり方が適切でないと自爪を痛めてしまう恐れがあるため注意してください。
事前に希望のデザインを決めておくと、デザイン選びの時間を短縮してスムーズに施術を始められます。サロンのSNSやホームページで気になるデザインを探し、いくつか画像を保存しておくのがおすすめです。具体的なデザインが見つからない場合は、色の組み合わせや雰囲気など大まかにイメージしておくだけでも時間短縮に繋がります。
パーツの埋め込みやアートを描く作業には時間がかかるため、シンプルなネイルデザインを選ぶと施術時間の短縮が可能です。特に、ワンカラーネイルやフレンチネイルなどのベーシックなデザインは、塗布や硬化の回数が少なく短時間で完成します。
このコラムでは、ネイルサロンでの流れとそれぞれの工程でかかる時間、時間を短縮するためのポイントについて紹介しました。ネイルサロンでの施術時間はデザインやオフの有無によって前後しますが、1~2時間程度が目安です。事前にネイルオフする、来店前にデザインを決めておく、シンプルなデザインを選ぶ、などの工夫をすると施術時間を短縮できます。
FASTNAILでは、ネイルオフがないシンプルなデザインの場合、最短30分でジェルネイルが完成します。ネット・アプリでお好みのデザインをお選びいただいて予約することも可能ですので、ぜひお近くのFASTNAILの店舗にご来店ください。
ネイルサロンに行ってみたいけど、「どれくらい時間がかかるの?」って不安になることもあるよね。施術時間は大体1~2時間くらいだけど、デザインや爪の状態によって変わるから、事前に流れや目安を知っておくと安心!
限られた時間の中でもネイルを楽しむために、施術の流れや時短のコツをしっかりチェックしておこう!