ジェルネイルが変色する原因は?黄ばみの対処法や予防法も解説 | ネイルサロンならFASTNAIL(ファストネイル)

公式SNS

ジェルネイルが変色する原因は?黄ばみの対処法や予防法も解説

投稿日:2025年07月11日
ジェルネイルが変色する原因は?黄ばみの対処法や予防法も解説

ジェルネイルは、ツヤ感のある美しい仕上がりが魅力ですが、気づかないうちに変色してしまう場合があります。
最初は綺麗だったネイルカラーが時間とともに黄ばんだり、くすんで見えたりすると、気分が下がってしまう方は少なくありません。

本コラムでは、ジェルネイルが変色する主な原因やオフする方法、予防のポイントを詳しく解説します。黄ばみや黒ずみ、茶色っぽい変色に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

目次

ジェルネイルが変色する原因

ジェルネイルが黄ばんだり、茶色に変色したりする原因は、紫外線やたばこ、ジェル同士の相性、日常生活の色移りなどさまざまです。
以下では、ジェルネイルが変色する主な原因について解説します。

ジェルネイルが変色する主な原因をまとめたイラスト

①紫外線の影響

ジェルネイルは、ジェル状の合成樹脂を爪に塗り、LEDライトやUVライトを当てて硬化させるネイルを指します。なかでもUVライトは紫外線を発するため、ジェルが反応しやすく、変色の原因になる場合があります。
海やレジャー、屋外での長時間の外出など、紫外線を多く浴びるシーンでは、ネイルが黄ばむ可能性があるため注意が必要です。

②たばこのヤニ汚れによる着色

たばこを持つ指のネイルだけが変色している場合、たばこのヤニが原因かもしれません。ヤニは黄褐色の汚れで、爪やジェルの表面に付着しやすく、変色が目立ちやすくなります。
こまめにネイルの表面をクリーナーで拭き取ると、着色を軽減しやすくなります。

③新聞や複写用紙のインクによる色移り

新聞紙や複写用紙に使われているインクは、ジェルネイルに付着すると色移りしやすい性質があります。
インク汚れは一度つくと落ちにくいため、日常的に事務作業などでインクに触れる機会が多い方は、指サックを活用するなど、爪を保護する工夫が効果的です。

④温泉や入浴剤、洗剤などの化学反応

温泉や入浴剤、洗剤などに含まれる成分は、ジェルネイルと化学反応を起こし、変色の原因になる場合があります。
特に硫黄成分を含む天然温泉では、ジェルが黄ばむ、ネイルパーツが黒ずむなどの恐れがあるため注意が必要です。
また、洗濯や掃除で洗剤を頻繁に使用すると、ネイルが浮いたり剥がれやすくなったりするため、作業時はゴム手袋などでしっかり保護しましょう。

⑤洋服やカラー剤などの色素沈着

濃い色の洋服やデニム素材は、摩擦によって色移りが起こる場合があります。新しい衣類や濡れた状態の布は、色落ちしやすいため注意してください。
また、ヘアカラー剤もジェルネイルに付着しやすく、変色の原因になります。セルフで髪を染める時や、美容院でカラーリングをした直後は、指先に気を配ることが大切です。

⑥ジェル同士の相性による変色トラブル

ジェルネイルは、メーカーによって成分や配合が少しずつ異なります。そのため、他メーカーのジェルを組み合わせて使用すると、成分同士が反応し、変色してしまうことがあります。
セルフネイルをする方は、ベース・カラー・トップのジェルを同じメーカーでそろえるのがおすすめです。

⑦トップジェルの色味

トップジェルは基本的に透明ですが、ほんのり黄みがかっている製品も多くあります。特にミルキーホワイトやベージュなどの淡いカラーに重ねると、黄色くくすんで見える場合があります。
また、使用しているジェルの経年劣化も変色の原因の1つです。開封から時間が経っている時は、新しいジェルに買い替えるようにしましょう。

ジェルネイルの変色をオフする対処法

ジェルネイルの変色をオフする対処法として、「リムーバーで拭き取る」「トップジェルを重ね塗りする」「ネイルファイルで削る」などがあげられます。ただし、これらはあくまでも次のネイルに変えるまでの一時的な対処法です。気になる変色がある場合は、早めにネイルサロンで相談することをおすすめします。
以下では、変色の程度に合わせた具体的な対処法を紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

【レベル1】リムーバーで拭き取る

ジェルネイルの表面に付着した軽い汚れや着色は、アセトンフリーのネイルリムーバーで拭き取ることで改善が期待できます。コットンにリムーバーを適量含ませ、爪の表面を優しくなでるように拭き取りましょう。

【レベル2】トップジェルを重ね塗りする

トップジェルを重ねてツヤを出すことで、くすみや黄ばみが目立ちにくくなります。UVカット機能のあるトップジェルを選ぶと、今後の変色防止にも効果的です。

【レベル3】ネイルファイルで削る

なかなか落ちない頑固な変色は、ネイルファイルでジェルの上層を薄く削る方法があります。
黄ばみやくすみを取り除いた後は、トップジェルを塗って表面を整えると、ツヤのある仕上がりに戻ります。

ジェルネイルの変色を予防する方法

ジェルネイルの変色を予防するためには、濃い色のネイルカラーを使用したり、手袋でネイルを保護したりするのが有効です。

濃い色のネイルカラーを使用する

トップジェルは製品によってほんのり黄みがかっているため、クリア系やホワイト系などの淡いカラーに重ねると、変色が目立ちやすくなります。
黄ばみやくすみをカバーしたい場合は、ネイビーやブラック、ボルドーなどの濃い色を選ぶと、仕上がりがより美しく見えます。

家事や作業時は手袋でネイルを保護する

洗剤やインク、ヘアカラー剤などに頻繁に触れると、ジェルネイルが変色したり、剥がれやすくなったりする場合があります。
ネイルの持ちや美しさをキープしたい場合は、家事や作業時にゴム手袋やビニール手袋を着用し、化学反応によるダメージから守るようにしましょう。

まとめ

ジェルネイルの変色は、トップジェルの色味や日常生活でのちょっとした影響が原因になることがあります。軽い着色の場合、リムーバーで拭き取るなどの早めの対処で、変色が目立ちにくくなります。ジェルネイルの変色を予防するには、濃い色のネイルカラーを選んだり、家事や作業時に手袋を着用したりするなどの工夫を取り入れてみましょう。
セルフネイルでの対処に不安な方や、より美しい仕上がりを求める方には、ネイルサロンの施術をおすすめします。FASTNAILの公式サイトでデザインをご確認のうえ、ぜひお近くの店舗までお越しください。

FASTNAIL 今すぐ予約
FASTNAIL 公式アンバサダー 浦西ひかる

せっかく綺麗に仕上げたネイルが黄ばんだりくすんだりすると、ちょっぴりショックだよね。
ジェルネイルが変色する原因を理解しておくと、しっかり予防&対処できるよ!
指先の美しさを維持したい方は、ぜひ参考にしてみてね♪

関連記事

人気の記事

# カテゴリ・タグ一覧

pagetop
今すぐ予約