「セルフネイルに挑戦してみたい」「自分好みのデザインで自由にネイルを楽しみたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。最近は、初心者でも自宅で簡単にできるセルフネイルが注目を集めています。
このコラムでは、セルフネイルの種類や必要な道具・下準備、基本的なやり方、初心者におすすめのデザインまで詳しくご紹介します。セルフネイルを始めたい方はぜひ参考にしてください。
セルフネイルは、主にジェルネイル、マニキュア(ポリッシュ)、ネイルシール、ネイルチップの4種類です。ここでは、それぞれの特徴や仕上がりについて解説していきます。自分に合ったセルフネイルを選んでみましょう。
ジェルネイルは、専用のジェルを爪に塗布し、UV/LEDライトで硬化させる方法です。ぷっくりとした厚みと光沢感があり、サロンのような高級感を楽しめます。綺麗な仕上がりが1ヶ月程度続く点や、アート・パーツなどのアレンジをしやすい点が魅力です。ただし、オフの際には爪に負担がかかるため、丁寧なケアが必要になります。
マニキュアを塗るセルフネイルは、必要な道具が少なく簡単にオフできるため、初心者でも気軽に挑戦しやすい方法です。カラーのバリエーションが豊富で、ドラッグストアや100円ショップなどでも簡単に手に入ります。ただし、持ちが短く、こまめな塗り直しが必要な点がデメリットです。
ネイルシールは、さまざまなデザインがプリントされたシールで、爪に貼るだけで簡単に完成します。乾かす時間が必要なく、シールをはがすとすぐにオフできる手軽さが魅力です。しかし、水に弱くはがれやすいため、気づいたら取れてしまっている場合があります。
ネイルチップは、あらかじめデザインが完成したチップを爪に装着する方法です。簡単につけることができ、自分では難しい本格的なデザインや、ジェルネイルのような質感、長さを楽しめます。ただし、衝撃に弱い点や、自爪のサイズに合わないと不自然な仕上がりになる点がデメリットです。
どの種類のセルフネイルに挑戦するか決めたら、必要な道具を揃えましょう。ここからは、ネイルの下処理、ジェルネイル、マニキュアで必要な道具をイラストとともに紹介していきます。
ネイルの下処理に必要な道具は、以下の4つです。
甘皮を処理して爪の表面を整え、ネイルの密着を良くするために必要な道具です。下処理を丁寧にすると、仕上がりや持ちがよくなります。
ジェルネイルに必要な道具は、以下の7つです。
ジェルネイルに必要な道具は、マニキュアに比べると多くなります。揃えるのが大変な場合は、必要な道具がセットになったジェルネイルキットが便利です。
マニキュアに必要な道具は、以下の4つです。
ベースコートやトップコートは、ネイルの仕上がりを綺麗にして持ちをよくするために必要な道具です。100円ショップやドラッグストアで手に入るため、初めてセルフネイルをする方でも簡単に揃えられます。
セルフネイルを綺麗に仕上げるためには、始める前の下準備が重要です。ここからは、必要な下準備を解説します。
1.甘皮を処理する
キューティクルリムーバーで甘皮を柔らかくしたあと、キューティクルプッシャーで押し出し、ネイルニッパーでカットします。
2.爪の形を整える
エメリーボードを爪に対して斜めにあて、一定方向に削って形を整えます。
3.爪の表面を磨く
シャイナーで爪の表面を一定方向に磨き、なめらかに整ったら完成です。凹凸がなくなるとネイルが密着しやすくなり、持ちがよくなります。
下準備ができたら、いよいよセルフネイルに挑戦です。ここでは、ジェルネイルを使う方法とマニキュアを使う方法をそれぞれ紹介します。
1.ベースジェルを塗る
エタノールで爪の余分な油分を取り除いた後、ネイルブラシを使い、爪の根元から先端に向かってベースジェルを均一に塗ります。全ての指に塗り終わったら、ライトでしっかり硬化させてください。
2.カラージェルを塗る
ベースジェルと同様に、お好みのカラージェルを塗ってライトで硬化させます。
3.トップジェルを塗る
ネイルの持ちをよくするために、トップジェルを爪全体に塗りライトで硬化させます。
4.表面の未硬化ジェルを拭き取る
コットンにエタノールをつけ、表面の固まっていない未硬化ジェルを拭き取ったら完成です。
1.ベースコートを塗る
爪の根元から先端に向かって、ベースコートを均一に塗ります。
2. マニキュアを塗る
ベースコートが完全に乾いたら、マニキュアを塗ります。爪の先端、真ん中、両サイドの順番で塗るのが綺麗に仕上げるコツです。
3. トップコートを塗る
マニキュアが完全に乾いたら、仕上げにトップコートを塗り完成です。
セルフネイルに慣れてきたら、さまざまなデザインに挑戦してみましょう。ここでは、初心者でも失敗しにくいおすすめのデザインを紹介します。
ワンカラーのグラデーションネイルは色の境目がぼかしやすいため、セルフでも失敗しにくい点が魅力です。やわらかなピンクは肌なじみがよく、指先を綺麗に見せてくれます。
透明感のあるカラーのグラデーションは、色のコントラストが強すぎず自然に仕上がるため、初心者でも安心して挑戦できます。上品で抜け感のある雰囲気が楽しめるデザインです。
ナチュラルなベージュにゴールドのラインを合わせた、シンプルなスキニーフレンチネイルです。ラインを塗る範囲が少ないため失敗が目立ちにくく、セルフでも綺麗に仕上げられます。
フレンチネイルにストーンを添えた、大人っぽく華やかなデザインです。ガイドテープやマスキングテープを使うとバランスのいいラインが描きやすく、簡単にサロン風の仕上がりになります。
光の加減で色味や見え方が変わるオーロラネイルは、手元にさりげない輝きをプラスします。ベースカラーにオーロラパウダーを重ねるだけで完成するため、初心者でも挑戦しやすいのがポイントです。
ミルキーなワンカラーネイルと、アクセントのオーロラネイルがおしゃれなデザインです。全ての指にデザインするのが難しい方は、ポイント使いするだけでも手軽にトレンド感を演出できます。
透け感があるピンクのベースに、ミラーネイルが輝く上品なデザインです。ミラーパウダーを擦り込むだけで、セルフでも簡単に光沢感が出せます。
爪の先端に取り入れたピンクのミラーネイルが、華やかな可愛らしさを演出します。ミラーネイルはポイント使いでもこなれ感を出せるため、セルフネイル初心者におすすめです。
シンプルながら洗練された印象を与える白のワンカラーネイルは、セルフでも綺麗に仕上げやすいのが魅力です。パールやストーンなどのパーツを組み合わせると、華やかさも演出できます。
水色のワンカラーに小粒のストーンをあしらった爽やかなデザインです。発色がはっきりしているため、2度塗りすればムラが目立ちにくく、美しい仕上がりになります。
カラーをランダムに重ねた塗りかけネイルは、あえてラフに塗るデザインのため失敗しにくい点が魅力です。爪全体にムラなく塗るのが苦手な方でも、筆先でさっと塗るだけで、おしゃれでこなれた雰囲気を演出できます。
塗り方に正解がない塗りかけネイルは、周りと被りにくく個性を出せるデザインです。くすみグリーンのワンカラーと合わせた塗りかけネイルが、トレンド感と遊び心のある指先を叶えます。
セルフネイルをする自信がない方や、思い通りにデザインできない方には、ネイルサロンがおすすめです。プロのネイリストによる施術は、仕上がりの美しさはもちろん、セルフでは難しい細かいアートやトレンドのデザインも楽しめます。定額デザインや持ち込みアートなど、自分に合ったメニューを選べるサロンも増えているため、ぜひ検討してみてください。
セルフネイルは、道具をそろえて丁寧な下準備を行うと、初心者でも綺麗に仕上げられます。慣れてきたら少し複雑なデザインにも挑戦し、自分だけのネイルアートを楽しんでください。
うまくいかない場合は、ネイルサロンに行くのも選択肢の1つです。FASTNAILでは、定額デザインやカラー調色、パーツ追加などさまざまなメニューをご用意しています。ぜひお近くのFASTNAILの店舗にご来店ください。
セルフネイルは、自分の好きなデザインを気軽に楽しめるのが魅力!
自由にカラーやアレンジを選べるから、気分やファッションに合わせて好きな組み合わせを試せるよ。セルフネイルに自信がない方や、凝ったトレンドのデザインを楽しみたい方は、ネイルサロンにお任せするのがおすすめ!