爪の色素沈着や黄ばみの原因は?落ちないネイルを防ぐ方法も紹介 | ネイルサロンならFASTNAIL(ファストネイル)

公式SNS

爪の色素沈着や黄ばみの原因は?落ちないネイルを防ぐ方法も紹介

投稿日:2025年07月18日
爪の色素沈着や黄ばみの原因は?落ちないネイルを防ぐ方法も紹介

マニキュアでセルフネイルをした後、爪に色が残ったり黄ばんだりしたことはありませんか?爪は目に入りやすいため、色が変わってしまうと気になってしまいます。色素沈着や黄ばみなどのトラブルを防ぐためには、いくつかポイントを押さえてネイルすることが重要です。
このコラムでは、マニキュアで色素沈着してしまう原因や落とし方、予防法についてくわしく解説します。

目次

爪に色素沈着が起こる原因

爪に色素沈着が起こるのは、色素が残りやすいカラーの使用が主な原因です。黄色が含まれている赤系や青系、ベージュ系や黄色系のカラーは残りやすく、爪が黄ばむ可能性があります。また、古いマニキュアは色味に関係なく色素沈着しやすいため、3年以上前のものは処分しましょう。
カラー以外の原因として、除光液に含まれる「アセトン」という成分は爪の水分や油分を奪って乾燥させ、黄ばみを生じさせるため注意が必要です。

ネイルの色素沈着の落とし方

ネイルの色素沈着を落とすには、以下の方法が効果的です。

  • 歯磨き粉で磨く
  • 重曹を使って落とす
  • 爪やすりで気になる部分を削る

歯磨き粉で磨く

ホワイトニング歯磨き粉を爪用のブラシや柔らかい歯ブラシにつけて爪を磨くと、除光液で落ちなかった色を落とせます。

重曹を使って落とす

適度な大きさの器に重曹を水と混ぜたペーストを作り、5分程度爪を浸します。漂白作用のあるレモン汁を混ぜるのもおすすめです。浸すだけで落ちない場合はやさしくこすり、水で流してください。

爪やすりで気になる部分を削る

爪やすりで色が残っている部分のみ削ります。削りすぎると爪が薄くなるため、注意が必要です。

ネイルの色素沈着を防ぐには?

ネイルの色素沈着を未然に防ぐには、下記の3つの方法が効果的です。

  • ベースコートを塗る
  • 黄ばみやすい色を避ける
  • ノンアセトンの除光液を使う

ベースコートを塗る

ネイルをする際は、ベースコートを必ず塗りましょう。ベースコートは爪の表面を保護し、ネイルカラーが爪に残るのを防いでくれます。

黄ばみやすい色を避ける

黄色が含まれているネイルカラーは黄ばみやすいため、色素沈着が不安な場合は避けてください。また、3年以上前の古いマニキュアは色味に関わらず捨ててください。

ノンアセトンの除光液を使う

アセトン入りの除光液は爪を乾燥させて色素沈着が起こりやすくなるため、ノンアセトンの製品を使いましょう。除光液でマニキュアを落とした後は、しっかりとした保湿が大切です。

まとめ

爪の色素沈着は、黄ばみやすいネイルカラーや除光液によって起こります。爪に残った色を落とすことは可能ですが、セルフネイルを楽しむ際は自爪を傷めないよう必ずベースコートを塗ってください。
ネイルサロンで提供しているジェルネイルでは、ベースコートを塗った上にカラージェルを乗せるため、色素沈着のリスクが少なく安心してネイルを楽しめます。セルフネイルのトラブルが心配な方には、ネイルサロンで受けられるプロの施術がおすすめです。
FASTNAILの店舗でご案内しているデザインは、公式サイトでご覧いただけます。ジェルネイルに興味のある方は、ぜひお近くのFASTNAILの店舗にご来店ください。

ネイルするなら、
年間50万人が通っているファストネイル

300円OFF 限定クーポン配信中

ファストネイルは全国60店舗以上展開。30万通り以上のデザイン、最新トレンドネイル、シンプルなワンカラー・ラメグラをリーズナブルな3,630円(税込)~でご利用いただけます♪
店舗でデザインを決めて頂いてもOK!
あなたに合うデザインをネイリストがご提案いたします。施術最短30分~で、忙しいあなたも、お気軽にご来店ください。

ご予約はこちら

FASTNAIL 公式アンバサダー 浦西ひかる

せっかく手元がかわいくなったのに、落とした後も爪に残っちゃうと不安になるはず。
マニキュアを楽しむときはベースコートの塗り忘れに注意しよう!
ネイルサロンなら、爪のトラブルが少ないようにちゃんとベースコートを塗ってくれるから安心だよ!

関連記事

人気の記事

# カテゴリ・タグ一覧

pagetop
今すぐ予約