ジェルネイルとは?メリット・デメリットや定番のデザインを紹介 | ネイルサロンならFASTNAIL(ファストネイル)

公式SNS

ジェルネイルとは?メリット・デメリットや定番のデザインを紹介

投稿日:2025年04月04日
ジェルネイルとは?メリット・デメリットや定番のデザインを紹介
ジェルネイルとは?メリット・デメリットや定番のデザインを紹介

ジェルネイルは、ネイルサロンでも代表的なメニューとして人気があります。これからネイルデビューを考えている方や、すでにネイルサロンに通っている方でも、ジェルネイルについてよく理解していないという方は少なくありません。
このコラムでは、ジェルネイルの特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説します。ジェルネイルの定番デザインもご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

目次

ジェルネイルとは

ジェルネイルとは、合成樹脂でできたジェル状の液体を爪に塗布した後、LEDライトやUVライトを照射して硬化させるネイルを指します。短時間でツヤ感のある綺麗なネイルに仕上がり、マニキュアと比べて長持ちする点が特徴です。厚みがあるためぷっくらとした見た目が可愛らしく、イラストやパーツを取り入れると幅広いデザインを楽しめるため人気があります。

ジェルネイルとマニキュアの違い

ジェルネイルとマニキュアの大きな違いは、使用する素材や乾かし方です。
ジェルネイルはジェル状の合成樹脂を爪に塗布し、LEDライトやUVライトを照射して硬化させます。一方でマニキュアは、ポリッシュと呼ばれる液体を爪に塗布し、自然乾燥によってネイルを固めます。
ジェルネイルは耐久性があるため数週間程度、マニキュアは剥がれやすいため数日間のみネイルを楽しみたい方におすすめです。

ジェルネイルのメリット

ジェルネイルの主なメリットは、「美しく仕上がる」「硬化時間が短い」「デザインの種類が豊富」「長持ちしやすい」「爪の補強ができる」などがあげられます。

ジェルネイルのメリット

美しく仕上がる

ジェル状の合成樹脂を硬化させるジェルネイルは、ツヤ感や透明感がプラスされ、とても綺麗に仕上がる特徴があります。ライトを照射するまで固まらないため、デザインの調整がしやすく、時間をかけて細部までこだわることが可能です。

硬化時間が短い

使用するジェルの種類によって異なりますが、硬化時間はLEDライトで30秒~1分、UVライトで2~3分程度です。マニキュアは乾くまでに時間がかかりますが、ジェルネイルを硬化させた後は日常生活に支障なく過ごせます。短時間でネイルを綺麗に仕上げたい方におすすめです。

デザインの種類が豊富

ジェルネイルは、爪の上にビジューやストーンなどの装飾パーツを配置したり、ハート模様やチェック柄などのデザインを取り入れたりできる点が魅力です。デザインや色の組み合わせが豊富で、季節やイベントに合わせてさまざまな楽しみ方ができます。

長持ちしやすい

個人差はありますが、ジェルネイルの持ちは3~4週間程度が一般的です。時間が経過すると色が剥がれやすくなるマニキュアに比べて、ジェルネイルは耐久性があるため簡単に傷つかない特徴があります。

爪の補強ができる

ジェルネイルは何層にもジェルを重ねてコーティングするため自爪に厚みが出て、爪の強度を高める効果があります。爪が薄くて折れやすい人や欠けやすい人はもちろん、爪の長さ出しをしたい人にもおすすめです。

ジェルネイルのデメリット

ジェルネイルの主なデメリットは、「オフに時間と手間がかかる」「自爪に負担がかかる」などがあげられます。

ジェルネイルのデメリット

オフに時間と手間がかかる

ジェルネイルは長持ちする反面、マニキュアのように除光液で拭き取るだけでは簡単にオフできません。やすりでジェルを削り落としたり、専用のリムーバーに浸してジェルを浮かせたりする必要があります。時間や手間がかかりますが、正しい方法でオフしないと自爪を傷つけてしまう可能性があるためご注意ください。

自爪に負担がかかる

ジェルネイルは、爪とジェルの密着を良くするために、自爪の表面を軽く削るサンディングと呼ばれる下準備を行います。爪の表面を削りすぎてしまうと自爪に負担がかかったり、自爪が薄くなったりするため、無理にやりすぎないことが大切です。

ジェルネイルのやり方

ジェルネイルは必要なアイテムを揃えると自宅でもネイルを楽しめます。
ただし、正しいやり方でケアしないと自爪を傷つけるリスクもあるため、ご不安な方はネイルサロンでの施術をおすすめします。
以下では、ジェルネイルに必要なアイテムや施術手順についてご紹介します。

ジェルネイルに必要なアイテム

下準備

1.ネイルファイルで爪の形を整え、プッシャーやウッドスティックなどを使用して甘皮を処理します。
2.爪とジェルの密着を良くするために、ネイルファイルなどでサンディングを行います。
3.ダストブラシで粉を払い、エタノールを含ませたキッチンペーパーで爪の油分を拭き取ります。

ジェルネイルの塗り方

1.ネイルブラシで爪の表面にベースジェルを塗布して、LEDライトまたはUVライトで硬化させます。
2.硬化したベースジェルの上にカラージェルを塗布して、再度ライトを当てて硬化します。色を濃くしたい場合は、一度に厚塗りするのではなく、何回かに分けて重ね塗りを行うことがおすすめです。
お好みのデザインに仕上げたい場合は、イラストや模様を描いたり、ストーンなどの装飾パーツを配置したりしてください。
3.トップジェルを塗布して、最後にライトで硬化させます。

ジェルネイルの定番デザイン

ジェルネイルのデザインは種類が豊富にあります。
定番デザインはシンプルなものが多く、ネイル初心者の方やオフィスネイルとして取り入れやすいため、ぜひ参考にしてください。

マグネットネイル

マグネットネイル

マグネットネイルとは、微細な鉄粉入りのジェルを爪に塗布した後、磁石で鉄粉を動かしながら模様を作るネイルデザインです。キラキラな模様で上品さを演出できることはもちろん、見る角度や光の当たり方でさまざまな輝き方を楽しめる特徴があります。ワンカラーのマグネットネイルはシンプルに仕上がるため、ネイル初心者の方におすすめです。

  • ご提供可能なデザインは時期によって異なる場合がございます。
  • 一部の店舗限定デザインの場合がございます。

フレンチネイル

フレンチネイル

フレンチネイルとは、爪先にホワイトカラーを施したネイルデザインです。白いフレンチラインが定番ですが、赤や青、黒など白以外の色を爪先に塗るカラーフレンチネイルも人気があります。派手なネイルができない方や、手元を上品に仕上げたい方に適しています。

  • ご提供可能なデザインは時期によって異なる場合がございます。
  • 一部の店舗限定デザインの場合がございます。

グラデーションネイル

グラデーションネイル

グラデーションネイルとは、爪の根元から先端にかけて、徐々に色が変化するネイルデザインです。ラメで明暗を表現する「ラメグラデーションネイル」や、ジェルの色で濃淡を表現する「カラーグラデーションネイル」などがあります。指先を長く見せる効果があるため、幅広い世代の方から人気があるデザインの1つです。

  • ご提供可能なデザインは時期によって異なる場合がございます。
  • 一部の店舗限定デザインの場合がございます。

ワンカラーネイル

ワンカラーネイル

ワンカラーネイルとは、左右の10本指に対して、同一の色を爪全体に塗るネイルデザインです。比較的シンプルなデザインですが、使用する色によって印象が大きく変わるため、年間を通して取り入れやすいのが魅力です。ネイルサロンのメニューのなかでもお手頃な価格で提供されているため、料金を抑えてネイルを楽しみたい方におすすめです。

アートネイル

アートネイル

アートネイルとは、ジェルネイルの上にイラストや模様を描いたり、ストーンなどの装飾パーツを配置したりしたネイルデザインの総称を指します。デザインの自由度が高いため、自分好みのデザインを取り入れることが可能です。
FASTNAILではさまざまなネイルデザインをご用意しているため、デザインに迷った場合はぜひ参考にしてください。

  • ご提供可能なデザインは時期によって異なる場合がございます。
  • 一部の店舗限定デザインの場合がございます。

まとめ

ジェルネイルとは、ジェル状の合成樹脂を爪に塗布し、LEDライトやUVライトを照射して硬化させるネイルを指します。マニキュアと比べて硬化時間が短く、デザインの種類が豊富で、3~4週間程度と長持ちする特徴があります。シンプルな定番デザインはネイル初心者の方でも挑戦しやすいためおすすめです。
FASTNAILの店舗でご案内しているデザインは、公式サイトからご覧いただけます。オフィスやプライベートで手元を彩りたいと考えている方は、ぜひお近くのFASTNAILの店舗にご来店ください。

マグネットネイル 今すぐ予約
FASTNAIL 公式アンバサダー 浦西ひかる

ジェルネイルは仕上がりがツヤツヤとしていて、ぷっくらとした可愛らしい見た目が特徴的!デザインの種類が豊富にあるから、ベースの色やデザインを変えるだけで、さまざまな雰囲気を楽しめるよ。
幅広い世代の方から人気を集めているから、ネイル初心者の方もぜひ挑戦してみてね!

関連記事

人気の記事

# カテゴリ・タグ一覧

pagetop
今すぐ予約